兼六園・21美・武家屋敷の後は中田屋・香林坊大和店へ!
- 2015/11/21
- 中田屋便り


そしてその香林坊に、昔から地元の方々に愛されてきた金沢の百貨店・大和は位置し、そして同じく地元の方々に親しまれてきた中田屋は、その地下1階にあります。
ご来店されるお客様は、お菓子にこだわりがある地元の方が多いそうで、夕方になると観光客の方が増えてくるそうです。
「笑顔で明るく丁寧な接客。もう一度、ご来店頂けるよう、一人、一人のお客様を大切にしていきたい」と話される店長さん。その努力の甲斐あって「甘いものは食べれないけど、中田屋さんのきんつばだけは食べれるわ~。美味しくて大好物やわ。」とお客様に言わた時に「ここで働いていて良かったなぁ」と思われたそうです。また、お客様からお礼のお手紙が届いたときも、本当に嬉しかったそうです。最高のご褒美ですね。
中田屋の好きなところは「従業員が明るくて働きやすい職場」だから。
贈る方も、贈られた方も、「中田屋のきんつばだ!」と満足し喜んでいただける様に頑張って行きたい、と話していただけました!
ぜひスタッフの方々の笑顔も楽しみの一つとして、ご来店くださいね!
兼六園・21美・武家屋敷など、観光地の中継地・香林坊
近江町市場や金沢駅、長町武家屋敷からお越しの方は
香林坊の顔とも言うべき一番目につく建物が、大和と隣接する香林坊アトリオ、それに109です。(よく県外の方に驚かれますが、香林坊にも109があります)
写真のアトリオ前広場では様々なイベントが行われます。食のイベントも多いので、そちらも楽しみにしてくださいね!
◆https://www.atrio.co.jp/event/event.html
大和の前にはバス停がありますので分かりやすいと思います。近江町市場や金沢駅方面からお越しの方は、写真の入口から地下へ、長町武家屋敷からお越しの方は、109から地下道をご利用されると便利です。
兼六園から中田屋・香林坊大和店へ!金沢近代史散策!
兼六園から大和までの小観光
兼六園方面からは真弓坂口から出て、広坂交差点を渡り、広坂通りを通ってお越しください。
それだけでも見所がありますよ!
21世紀美術館もすぐですし、金沢の近代史を語る上で欠かせない重要な場所がいくつもあります!
古墳時代に草創された石浦神社
広坂交差点の兼六園の真弓坂口向かいに石浦神社があります。金沢では初詣の参拝者の多さは1、2を争う地元に愛される神社です。なんと古墳(五四七)時代に草創された、金沢最古の宮です!昔は境内の灯籠の明かりが、夜の旅人の目印になっていたそうです。神前に設置される、茅や藁を束ねた茅の輪の中をくぐり祓い清める「年越しの大祓」も人気です!
しいのき迎賓館
広坂通りを香林坊方面に向かうと右手に「しいのき迎賓館」が現れます。
正しい名称は「石川県政記念しいのき迎賓館」です。旧石川県庁舎跡地で、国会議事堂などの設計を手掛けた矢橋賢吉による近代的な建築物です。
建物前の一対の堂形のシイノキがシンボルです。なんと樹齢300年、国指定天然記念物です!
二階にはミシュラン三ツ星を50年連続で獲得しているポールボキューズ氏の伝統のフランス料理と、ひらまつ氏が手掛けるフランス料理が味わえます。ここで行われる結婚式も人気ですよ!
後ろに広がる「しいのき緑地」でも様々なイベントが行われます。
石川四高記念文化交流館
しいのき迎賓館を過ぎると「石川四高記念文化交流館」が現れます。建物は1891年(明治24年)に建てられた旧第四高等中学校本館で、国指定の重要文化財となっています。右半分は石川近代文学館となっています。
建物後ろに広がる「いしかわ四高記念公園」でも様々なイベントが行われます。
金沢市役所
石川四高記念文化交流館の向かいには金沢市役所があります。何かお困りの事があれば、こちらへどうぞ。
この近代史散策の終着地、香林坊交差点
そのまま進むとこの近代史散策の終着地、香林坊交差点です。正面に109が、右手には目的地の大和・アトリオがあります。
この交差点を渡ってアトリオからご来店されるのも良いですし、ミスタードーナツ横の地下道を利用されても良いと思います。しかしオススメは交差点を渡ってください。
ミスタードーナツ横にある特徴的なオブジェが目を惹きます。これは、郡順次(こうりじゅんじ)氏の「走れ!」という作品です。2004年「金沢・まちなか彫刻国際コンペティション」で最優秀に選ばれました。
街中でアートに触れられるのは芸術の街・金沢らしいですね。
アトリオから入ると分かり易いです!
香林坊交差点を渡り、アトリオ広場側からお入りください。
アトリオ内部は巨大な吹抜になっていて、とても開放感があります。
入って正面のエスカレーターで地下一階にお進みください。
エスカレーターの昇降口の向かいはイベントスペースになっており、ここでも様々なイベントが催されています。
もう少しで到着です。
ちなみにエスカレーターの裏側は水が流れる休憩所となっており、お客様が買い物途中に足を休めています。
地下一階、中田屋・香林坊大和店に到着!
エスカレーターを降りると、中田屋・香林坊大和店は目の前の左手にあります!
柱の看板を目印にしてくださいね!
ありがたい事に平日にも関わらず、たくさんのお客様がお見えになりました。
店長様によると「お客様のご要望に応じて、詰合せのご提案をさせて頂けます。また、百貨店なので中田屋以外のお土産も購入でき、まとめて発送可能です」との事でした。
それにしても忙しいのにスタッフの皆さんは笑顔を忘れず頑張っておられました!さすがですね!
最後に「いつもありがとうございます。香林坊大和へご来店された際は、ぜひ中田屋へお立ち寄りくださいませ。」との事でした。
「きんつば」のみならずスタッフさんの笑顔を見に、ぜひご来店ください!
- 営業時間/10:00~19:30
- 〒920-8550 石川県金沢市香林坊1丁目1-1
- TEL/076-220-1298